宅建士 ジカビー

宅建士ジカビー|料理と住まいのWエージェント
元・自由が丘のステーキハウスオーナー。 現在は、東京都内(東急沿線中心)で賃貸物件を仲介する宅建士。
TikTok・ブログ・LINEで、おいしい部屋とおいしいごはん、両方紹介しています。
住まいの相談も、肉の話も、お気軽にどうぞ!
#宅建士ジカビー #料理もできる不動産屋 #東京賃貸 #部屋とごはんと私

Real Estate Agent Jikaby | A dual agent for food and housing Former owner of a steakhouse in Jiyugaoka. Currently a real estate agent who brokers rental properties in Tokyo (mainly along the Tokyu line). Introducing both delicious rooms and delicious food on TikTok, blogs, and LINE. Feel free to ask any questions about housing or meat!

2025/4/22

👦キッズレシピ👦 ミートボールのケチャップソース レシピと作り方

子供用の料理を作るのって、結構難しいですよね。大人と違って味覚が繊細。好き嫌いがあったり…。特に幼少期のお子さんに対して大人の感覚で料理してると、こんなに薄味でいいのかなーなんて考え込んじゃったりして。今回は、小学生が好んで食べるミートボールのレシピを紹介します!    ミートボール ケチャップソース 材料と作り方 ミートボール ケチャップソースの材料   ミートボール ケチャップソースの作り方と手順 下準備1手順1手順2手順3手順4手順5手順6手順7ボウルに★の材料を全て入れてしっかり混ぜ合わせておく。 ...

2025/4/19

🌟最強レシピ🌟 絶対に成功する!マカロン レシピと作り方

 美味しいものに巡り合うとついついハマってしまう…、そんな料理やお菓子って結構あるけど。 ほんとに数えきれないほど沢山ある物の中でも作るのに慣れてしまえば、これほどワクワクするものって無いんじゃないかなぁ…。それが、マカロン。    あのツヤのある見た目、しかも工夫すれば彩り豊かな色を表現できる。さらに、マカロンコックと中にサンドするクリームの組み合わせも無限大! こんなにワクワクするお菓子って他にありますか? 今回は、初めて作って失敗して20年以上も放置していたマカロンを久々に作り、2ヶ月以上も失敗を繰 ...

no image

2025/4/19

プライバシーポリシー

私たちについて私たちのサイトアドレスは http://jammy-jar-jammy.com/macaron です。このサイトが収集する個人データと収集の理由コメント訪問者がこのサイトにコメントを残す際、コメントフォームに表示されているデータ、そしてスパム検出に役立てるための IP アドレスとブラウザーユーザーエージェント文字列を収集します。メールアドレスから作成される匿名化された (「ハッシュ」とも呼ばれる) 文字列は、あなたが Gravatar サービスを使用中かどうか確認するため同サービスに提供され ...

2025/4/19

🔰料理の基本🔰 粗熱(あらねつ)を取るって、どういうこと…?

粗熱(あらねつ)を取るということは、熱々の状態から手で触れる程度まで冷ますことです。完全に冷ますという意味ではないので覚えておきましょう。    粗熱(あらねつ)とは? 粗熱(あらねつ)とは簡単にいうと、できたてでアツアツ状態の熱のことを指しています。粗熱は手でさわっていられないほど熱い温度を指しています。具体的には、火に鍋をかけていて火を止めた瞬間の温度から人が熱いと感じる温度が「粗熱」です。だいたい40度くらいということですね。     粗熱(あらねつ)を取るってどういうこと? さて、粗熱が何度かとい ...

2025/4/19

🔰料理の基本🔰 牛乳と甘みの不思議な関係…

牛乳が最も甘く感じられる温度は、約60℃~65℃ です。これは、牛乳に含まれる乳糖(ラクトース)が温められることで甘さをより強く感じられるようになるためです。    牛乳をデザートや料理で使用する際のポイント 牛乳はとてもデリケートなので、一気に温めすぎず、ゆっくり温めるようにしましょう。あなたも牛乳を小鍋で温めて飲んだことがあるかもしれません。時には、牛乳を火にかけているのを忘れてふきごぼれてしまったことはありませんか。僕はよくふきこぼしてしまいます。しかも、プリンを仕込むという重要な業務をやっていると ...

2025/4/19

🔰料理の基本🔰 板ゼラチンを粉ゼラチンで代用する方法 〜板ゼラチンは粉ゼラチンで代用できるの?〜

基本的には、板ゼラチンは粉ゼラチンと同量のグラム数で置き換えて使用することができます。 ただし、注意点があります!それは、粉ゼラチンはふやかした水の分量も材料として計量されます。それに対し、板ゼラチンはふやかしたあとで水を切って使うため、厳密に同量とするのは困難です。正確な計量を必要とするお菓子や料理を作る時にはできる限り代用するのは避けるようにしましょう。  

2025/4/19

🌟最強レシピ🌟 アーモンドのブランマンジェ

アーモンドのブランマンジェ 材料と作り方 アーモンドのブランマンジェ 材料   アーモンドのブランマンジェ 作り方と手順 下準備1下準備2下準備3手順1手順2手順3手順4手順5手順6手順7アーモンドを砕いてから、空炒りしておく。ゼラチンを氷水でふやかしておく。★コーンスターチを★水で溶いておく。牛乳を約70度に温める。温めた牛乳にグラニュー糖を入れて溶かす。空炒りしたアーモンドを入れて蓋をして10分間蒸らす。手順3にコーンスターチ、ゼラチンを入れて混ぜる。ボウルと濾しアミを用意して、手順4の牛乳を濾す。粗 ...

no image

2025/4/14

手作りソーセージ作りに最低限 必要なもの

手作りソーセージに必要なものって? ソーセージを自宅で作ろうと思ったら最低限必要となるものは、これらです。   豚ひき肉 ソーセージは、何の肉を使っても作ることはできます。でも、スタンダードなのは豚肉。僕自身、美味しい豚肉の風味はソーセージとの相性が一番良いと感じています。そして、ソーセージに使用する豚肉の部位は本当は肩ロースが良いと思ってます。肩ロースという部位は、身がしまっていて筋っぽい部位ですが旨味が凝縮されているのが特徴です。ソーセージを作るときは、ミンチにしてから使用するので筋っぽさなどはあまり ...

2025/4/19

🌟最強レシピ🌟 美味しい!無添加!手作りソーセージの作り方 基本のソーセージのレシピ

  基本のソーセージの材料と作り方 基本のソーセージの材料   基本のソーセージの作り方 手順 下準備手順1手順3手順4手順5手順6手順7手順8手順9手順10手順11手順12使用する器材を氷水で冷やしておく。塩漬けされている羊腸の塩抜きをする。(30分ほど)溶き卵と★印のスパイス類を全て入れてさらに50回ほど混ぜる。ティースプーン1杯くらいの肉をお皿に取って500Wのレンジで20秒火を通して味を見る。肉の入ったボウルにラップをして冷蔵庫で冷やしておきます。ソーセージメーカーのノズルに羊腸をセットする。ソー ...

2025/4/10

【作ってみたよ!】ブロッコリーと焼き胡桃のサラダ

ブロッコリーの旬は、11月から3月までと言われていますが、全国各地で収穫時期をずらしながら栽培されているので今では1年通して食べられるようになっています。今回は、新鮮なブロッコリーが手に入ったので、胡桃(くるみ)と合わせてサラダにしてみました。 ブロッコリーと焼きクルミのサラダの作り方   ★ 材 料(4人分)  ★ 作り方