• Home
  • 肉マニア ジカビー
  • 和食と文化 
  • 🌟暮らしのアイデア集
  • ジカビーについて…
  • ひとりごと
  • お問合せ
  • レシピ

暮らしを食べる、街に住む。

暮らしマニア ジカビー

  • Home
  • 肉マニア ジカビー
  • 和食と文化 
  • 🌟暮らしのアイデア集
  • ジカビーについて…
  • ひとりごと
  • お問合せ
  • レシピ
  • 肉マニアジカビー
  • 美味しいハンバーグの作り方
  • 無添加自家背ソーセージの作り方
  • 和食レシピ Japanese Food in English
no image

2025/4/10

ゴールデンウィークも半ばに差し掛かろうとしている5月のあたま…あいにくの雨にもかかわらず僕は、とある古民家に足をすすめていた。駐車場に車を停めて、徒歩5分。 途中、カフェとは思えない風貌を横目につい通り過ぎてしまった建物…。それが、この白い建物。 なんだかオシャレっぽい工房だなぁなんて思いながら、入り乱れた路地をあちらこちらへ。『どうやってもたどり着けない』と思ったその時、この看板のロゴの部分に目がいった。 これ、もしかしてコヤマって読むの?漢字で小さい、象形文字で山…? その下には、COYAMA(こやま ...

2025/4/10

【なんとなくッキング】完熟バナナのムースの作り方【なんとなくッキング】完熟バナナのムースの作り方

目の前にバナナがたくさん並び、値段も10本ついて130円とかって これ、買うしかないでしょ!? というわけで何を作るか決まっているわけでもなく更に迷うこともなく買い物カゴにホイッと。   バナナのピュレを作りましょう! 今日は、バナナを使ってムースを作ることにしました! まずは、バナナをフードプロセッサーに! おい!おい!!丸ごと放り込むなんてっ😳 さすがの僕でもあんまりやらない豪快さっ! でも、今日は時間がないので『えいやっ!』 って感じでどんどん進めていきます!😁 そし ...

2025/4/10

【今日の一杯】】真鱈と白菜のお味噌汁

  真鱈と白菜のお味噌汁 材料と作り方 真鱈と白菜のお味噌汁の材料   真鱈と白菜のお味噌汁 真鱈を一口サイズに切る。50gのものを大体4カットにするとちょうどいいですよ。   白菜を切る。   油揚げを切る。     火を弱めて、鱈を入れて鱈に火を通す。       

2025/4/10

【レシピ】サクサクの生地も美味しい!キッシュのためのサクサク生地の作り方とレシピ《パートブリゼ》

サクサク!キッシュの生地 材料と作り方 サクサク!キッシュの生地の材料 サクサク!キッシュの生地の作り方《パートブリゼ》 砂状になるようにバターを切り刻むイメージで、粉と合わせる。 《STEP2》水を加えて、ひとまとまりになるように混ぜ合わせる。 最後は、生地を上から押しつぶすようにしてまとめる。 この後生地を伸ばしやすいように、丸く平らに伸ばして、ラップで包み冷蔵庫で1時間ほど冷やす。

2025/4/10

【レシピ】炒め玉ねぎ(ソテーオニオン)の作り方

炒め玉ねぎ(ソテーオニオン)の材料と作り方 炒め玉ねぎ(ソテーオニオン)の材料 炒め玉ねぎ(ソテーオニオン)の作り方 まずは、玉ねぎの皮を剥きます。 そして、みじん切りに! みじん切りにするときは、一度スライスしてからやると均一に早くできるようになりますよ。 みじん切りにした玉ねぎを耐熱容器に入れます。 そこに、サラダ油を入れてかき混ぜる。 ラップをして、500Wのレンジで5分  温めます。 レンジから出して、全体が馴染むようにかき混ぜる。 皮を剥くところから合わせても、大体10分ほどでオニオンソテーの出 ...

2025/4/10

鍋にもお味噌汁にも!おつまみにもなる ” 鶏のつみれ " の作り方鍋にもお味噌汁にも!おつまみにもなる ” 鶏のつみれ " の作り方

  鶏のつみれの作り方と材料 鶏のつみれの材料   鶏のつみれの作り方 ※(A)の材料を小さなボウルに合わせておく。 ※ソテーオニオンを用意しておく。   ボウルに鶏ひき肉と塩を入れて粘りが出るまで練る。   《STEP1》に(A)の合わせ調味料を加えて練る。   《STEP2》にオニオンソテーを加えてさらに練る。      

2025/4/10

【今日の一杯】時短で!鶏つみれとかぶ、筍のお味噌汁

  時短で!鶏つみれとかぶ、筍のお味噌汁 材料と作り方 時短で!鶏つみれとかぶ、筍のお味噌汁の材料(2人分)   時短で!鶏つみれとかぶ、筍のお味噌汁 ※かぶは、皮を剥いて下茹でしておく。※鶏つみれを作っておく。   鍋にお湯を沸かし、顆粒の出汁を入れて溶かす。   下茹でしてあるかぶと筍の水煮、油揚げを出汁に入れて沸かす。沸騰したら火を弱めて2〜3分煮る。。   火を弱めて、鶏つみれを入れる。鶏つみれに火が通るまで弱火でさらに5分ほど煮る。   火を止めて、味噌を溶く。       [/st-mybox ...

2025/4/10

【今日の一杯】冬至は時短でカボチャと柚子のお味噌汁【今日の一杯】冬至は時短でカボチャと柚子のお味噌汁

12月って、ものすごく忙しいですよね。ご飯の支度もままならないことも…。 そんな忙しい最中に、生のカボチャを使ってお味噌汁なんてあり得ない…。 今回は、前もって作ってあるカボチャの煮物を使って時短でお味噌汁。では、作っていきましょう! カボチャと柚子のお味噌汁 材料と作り方 時短でカボチャと柚子のお味噌汁の材料   時短でカボチャと柚子のお味噌汁 柚子の皮を細かく刻んでおく。   出汁を温める。     忙しい師走!生のカボチャを使ってお味噌汁を作る暇なんてありませんよね。そんな時は、やっぱり時短!前もっ ...

2025/4/10

なぜ、冬至の日にカボチャを食べるのか?

冬にカボチャを食べるという風習は、ご存知かもしれませんが、なぜ冬至の日にカボチャを食べるのでしょうか? カボチャ旬は、夏じゃないの? かぼちゃの旬を知っている人であれば、「んっ!?」と首を傾げてしまうかもしれませんが、カボチャの旬は、実は夏です。 でも冬至にカボチャを食べる…?チンプンカンプンですよね? 夏が旬のカボチャ。そのカボチャを旬でもない冬至の日に食べる そんなカボチャの謎を紐解く鍵はどうやらカボチャの保存性にあるようです。 丸ごと一個のままならカボチャは、6ヶ月も常温保存できる!? 昔は、現在の ...

2025/4/10

【今日の一杯】豚バラと菜の花のお味噌汁【今日の一杯】豚バラと菜の花のお味噌汁

豚バラと菜の花のお味噌汁 材料と作り方 豚バラと菜の花のお味噌汁の材料   豚バラと菜の花のお味噌汁 作り方 油揚げを幅5ミリくらいにカットする。   下処理して有る菜の花を一口サイズにカットする。   豚肉を一口サイズにカットする。   まずは、油揚げを入れる。強火で沸かし、沸騰したら中火にして材料を煮る。   火を弱めて豚バラを入れる。         [/st-mybox]

« Prev 1 … 4 5 6 7 8 … 13 Next »
  • Post
  • Share
  • LINE
  • URLコピー

宅建士 ジカビー

宅建士ジカビー|料理と住まいのWエージェント
元・自由が丘のステーキハウスオーナー。 現在は、東京都内(東急沿線中心)で賃貸物件を仲介する宅建士。
TikTok・ブログ・LINEで、おいしい部屋とおいしいごはん、両方紹介しています。
住まいの相談も、肉の話も、お気軽にどうぞ!
#宅建士ジカビー #料理もできる不動産屋 #東京賃貸 #部屋とごはんと私

Real Estate Agent Jikaby | A dual agent for food and housing Former owner of a steakhouse in Jiyugaoka. Currently a real estate agent who brokers rental properties in Tokyo (mainly along the Tokyu line). Introducing both delicious rooms and delicious food on TikTok, blogs, and LINE. Feel free to ask any questions about housing or meat!

和食レシピ Japanese Food in English

和食レシピ 一覧 和食レシピ 煮物 Simmered Dishes 和食レシピ 揚げ物 Deep Fried Dishes 和食レシピ 焼き物 Grilled and Pan Fried Dishes ...

🍣和食レシピ🍣 牛肉のたたきの作り方 How to make Quick-Seared Beef

2025/5/19

no image
【暮らしの街案内】尾山台ってどんな街?暮らしやすさ・商店街・家賃相場を地元目線で調査!

2025/5/18

🍣和食レシピ🍣 きんぴらごぼうの作り方 How to make Burdock Kinpira

2025/5/18

🍣和食レシピ🍣 イカと大根の煮物の作り方 How to make Simmered Squid and Giant White Radish

2025/5/17

🍣和食レシピ🍣 ポテトコロッケの作り方 How to make Potato Croquette

2025/5/16

暮らしを食べる、街に住む。

暮らしマニア ジカビー

© 2025 暮らしマニア ジカビー